このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

退職金・相続・資産凍結…
人生後半のお金の悩み、
やさしく相談できる
FPによる
無料zoom個別相談 

退職金を活用した
投資を始めたい!
生前贈与や相続に
ついて相談したい
親の認知症による
資産凍結のご相談
表示したいテキスト

こんな心配はありませんか?

  • 退職金をどう運用すればいいのかわからない
  • 相続や生前贈与の準備、何から始めたらいい?
  • 親が認知症になったら、お金はどうなるの?
  • 銀行に預けたままじゃ不安だけど、投資もこわい…
  • 遠くに住んでいる親が亡くなった後、自宅をどうしたらいいか?

  • 独身で身寄りがいない。自分の老後準備はどうしたらいい?

  • インフレと騒がれている中、銀行にまとまった資金があるけど安心な運用方法はないの?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

zoom相談会のご案内

ファイナンシャルプランナー歴20年のFP林が、
50代〜70代の方を中心に、
次のようなお悩みにやさしく寄り添います。

退職金の活用法(減らさず、じっくり運用)
相続・贈与の基本と節税対策
認知症による「資産凍結」への備え方
保険や投資商品の見直し相談 など

👉 ご家族の同席もOK。どんなことでも、安心してご相談ください。

個別相談会で得られること

この個別相談会で得られる3つの安心

退職金の“減らさない”活用法が見えてくる!
銀行に預けたままではほとんど増えない退職金。 でも、投資はこわい…という方にも安心してできる、元本を減らさずに備える方法を一緒に考えます。
➡︎ つみたてNISAや外貨建て保険など、「焦らずゆっくりふやす」ための選択肢をご紹介します。
相続・生前贈与の“はじめの一歩”がわかる!
「うちはまだ早いかも…」そう思っていても、 少し準備しておくだけで、将来の税金や手続きの負担を大きく減らすことができます。
➡︎ 贈与のタイミングや、相続対策としての保険活用など、「何を、いつまでに、どうしたらいいか」を具体的にお話しします。
親の認知症リスクに“いまできる備え”がわかる!
もし親が認知症になったら…口座が凍結され、お金が使えなくなる現実も。 でも、事前に備える方法がいくつかあります。
➡︎ 家族信託・成年後見制度・資産の名義変更など、「お金を止めない」ための対策を、わかりやすくお伝えします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
全国どこからでも参加できる、zoom個別相談では、相談経験豊富なFP林があなたのご相談に対して、わかりやすく丁寧にお話し致します。悩みがぼんやりしていても大丈夫です。気軽に聞いてみた方が早いです。

このような方におすすめ

定年退職を迎えたばかりの65歳・男性(会社員OB)

退職金の一部をうまく活かしたいけれど、リスクの高い投資は避けたい。銀行預金以外の選択肢を知りたい。

70代の母と暮らす50代女性(介護が視野に入るおひとりさま)

親が認知症になる前に、名義や口座のことを準備しておきたい。今のうちにできることを整理したい。

自営業を引退予定の60歳男性(子ども2人・マイホームあり)

相続や贈与について何も手をつけておらず不安。将来、子どもたちに迷惑をかけたくない。

元教員の58歳女性(年金+退職金を受け取る予定)

年金以外に少しずつ受け取れる仕組みがほしい。資産の置き場所を分散したいが難しそうで後回しにしていた。

両親と離れて暮らす40代後半の会社員(長男)

実家の財産や親のお金について、誰がどう管理するか話し合いたい。家族信託や制度の違いを知っておきたい。

60代後半・独身女性(おひとりさま・身寄りなし)

将来の介護やお金の管理、万が一のときに頼れる人がいないことが不安。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

実際に、参加された方の感想

  • 老後の資金の作り方を、教えてもらいました。これなら、出来そうって感じました。
  • 銀行に貯まったお金の運用方法を具体的に教えてもらい、実行することができました。
  • 毎年、配当金のように、確実にお金を受け取る仕組みが作れました。来年が楽しみにです。
  • 物価が上がっているので、インフレに負けないような保険の仕組みを教えてもらいました。保険も進化しているんだなーと感じました。
  • 死亡保険金を、妻から子供に変えるアドバイスをいただきました。(必ずしも、すべての人にこれが良いわけではないとのことでした)
  • 外国為替証拠金取引(FX)の事を尋ねても、「わかる範囲でね」と言って気軽に答えてくれました。
  • 高齢の親の家族信託について、相続したところ、専門家につなぎで頂きありがとうございました。
  • NISA以外の投資は無いのかお尋ねしたところ、まずはNISA枠を埋めましょうと言われました。初心に返ることができました。
  • 表示したいテキスト
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

名古屋でマネーセミナー
も開催しています

愛昇殿のマネーセミナー写真
ウィンク愛知のマネーセミナー写真
愛知県太田川駅付近のマネーセミナー写真

講師プロフィール

FP 林 久視
「銀行や証券会社では教えてくれない、でも本当は知っておきたい」そんな人生後半のお金の不安や疑問に、やさしく丁寧に寄り添うことを大切にしています。

退職金の活用方法、相続や生前贈与の悩み、親の認知症による資産凍結からの資産の守り方など。これまで「誰に聞いたらいいのかわからなかった」お金の話を、わかりやすく、一緒に整理していくのが私の役割です。

リビング新聞社、クラブツーリズム、愛昇殿などでのセミナー実績多数。年間100回以上(月8回ペース)のセミナーを開催し、これまでに延べ2,000人以上の方からご相談をいただいてきました。

「焦らず・減らさず・安心してお金と付き合う」ために、 無理のないアドバイスを心がけています。 初めての方も、どうぞお気軽にご相談くださいね。
保有資格
  • AFP 2級ファインナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー
  • 証券外務員2種
  • 年間100回以上(月8回ペース)のセミナー開催中
  • ご相談数:延2,000人
  • リビング新聞社.クラブツーリズム.愛昇殿にてセミナー実績あり
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

zoom個別相談について

■ ご希望日時
フォームより希望日をご入力ください。
■ 所要時間
30分程度
■ ご相談内容について
可能な範囲で、教えてください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

zoom個別相談は下記のフォームから